子供保険、アリコ子供保険、子供保険比較、子供学資保険、子供医療保険を紹介
 アマゾン  ビッターズ  ストアミックス

子供保険のオススメ情報


カリスマ受験講師細野真宏の経済のニュースがよくわかる本 銀行・郵貯・生命保険編

カリスマ受験講師細野真宏の経済のニュースがよくわかる本 銀行・郵貯・生命保険編 人気ランキング : 28769位
定価 : \1,470
販売元 :小学館
発売日 : 2001/07/01
発送可能時期 : 通常24時間以内に発送
価格 : \1,470

分かり易い。

社会人となり社会の中で生きるようになった今、
経済についての勉強は、
自分の身となって生きてきます。
この本は、
図入りの解説、
事前知識が無くても理解できるように考慮された文章で、
銀行・郵貯・生命保険について分かり易く説明しています。

わかりやすい!

郵政民営化になったら、誰が困るんだろう。天下りって、何?銀行や郵便局、生命保険会社って、どうなってるの?ニュースを見てもわからない事が、わかりやすくクマちゃんとの対話形式で書かれています。イラストがかわいくて、さらにグッド!

身辺のおカネを再点検するキッカケに。

 身分証明書と化した車の免許書のように、あればなにかと便利だからという理由で銀行口座を持っている…。そんな方ならば、読まなくてもいいのかも。でも「やっぱりおカネは大事」と思っている方なら、この本に投資しても十分回収が可能だ。まだ、あなたの知らない(かもしれない)、インターネット・バンキングやスーパー普通口座など、得するサービスの話がたくさん載っているだろうから。

 途中で、デジタルのしくみを説明したページがある。あいかわらずわかりやすい。直接、銀行・郵貯・生保の話とは関係ないけれど、それぞれのシステムのデジタル化が市民生活にも利益を与えているという点から、外せない話と著者は考えたのだろう。
 実際この本を読めば、金融界にもデジタル化の波が押し寄せたことがわかる。ただ現実は、ネットバンクなどデジタル化で立ち上がった金融機関は、存在をアピールするために広告費が経営圧迫や低金利のモトになってしまっているという。いまだに市民はデジタル化による得よりも、昔からの大手銀行の信頼性を重視しているといったところか。

 その他、小泉構造改革の本丸とされた郵政三事業民営化の話などももちろん出てくる。どんなニュース解説よりもこの本の説明のほうがわかりやすかった。特殊法人の無駄遣いの問題に、政府がどう手を打って出たかなどの話もしかりだ。

 けっこう多くの人が、どのような契約内容かを知らずに金融サービスを受けているという。この本を読めば、自分が契約している保険の内容、自分が口座を持っている銀行の利回りなど、身の回りのおカネに関することをもう一度確認してみようという気になるだろう。

判り易い

〜この手の本は読んでて肩が凝る様な無駄な言い回しになりがちですが
堅苦しい言い回しは捨て、マスコットととの対話形式で
解説によってまた生じる読者の疑問等を予測し、続けてそれに答えて、
また生じるであろう疑問にまた答え、とキャッチボール的展開が上手く出来ていると思います。
専門的用語、実際的仕組みがイメージで頭に入って来る感が有り、
〜〜初心者にはうってつけだと思います。〜

金利とは

金利とは、預金者に対してのお礼である。
銀行はお客様から、お金を借りているので、お客様に払う必要がある。
会社は銀行から、お金を借りているので、銀行に払う必要がある。

金利が高いと、銀行にお金を預けているお客様にとっては嬉しいが、銀行にお金を借りている会社にとっては苦しいものである。
その結果、お金まわりが悪くなり、景気が悪い状態になる。

それで、金利を下げる必要が出てくる。

と、ほんの数ページで、お金の基礎の基礎の基礎…がわかります。

この本の目次を見ると、今話題の項目がぎっしり載ってます。
郵政三事業の民営化についても載ってますし。
保険についても載ってます。

私も7回精読で読んだのですが、そのときはいいのですが、なかなか頭に残らないものです。

それよりも、自分がわからないな、知りたいな、という項目をピックアップして、重点的に集中的に理解する。

これが、この本では1番いいのではないのでしょうか?
そうすると、経済の基礎が自分の中で構築される、と思います。

著者は受験講師ですから、受験参考書の書き方で書かれています。
だから、非常にわかりやすいです。

ただ、自分にとって大切なものは何か?を見極めて勉強するほうが、300ページ弱の本書まるごと読むよりもお得だ、と私は思います。

Copyright 2006 子供保険比較〜子供保険を比較しよう〜 All rights reserved.